東條茜音– Author –

20代の頃にフリーランスの「ゴーストライター」として独立。これまで数多くの執筆代行/コンテンツ制作代行等を手掛けてきた。近年は、和の『叡智』に感銘を受け、シンクロニスト/東洋哲学伝承師として活動している。≫詳細プロフィールはコチラ
-
【推薦図書】あるがままに生きる【足立幸子】
今回は、足立幸子さんの著書、「あるがままに生きる」です。流派は違いますが、『Synchroots』とも共鳴する部分がありましたので、取り上げさせていただきました。 宇宙兄妹?!足立幸子さんってどんな人? まずは、足立幸子さんのことを知らない方のため... -
「運」に関する定義。私が参考にしている情報源とは
以下の記事で、当メディアが採用している「運が良い」の定義についてお伝えしました。 今回は、その経緯と情報源をご紹介したいと思います。 数年前に出逢う。古代日本の情報源 私はフリーランスの「ゴーストライター」として活動していたのですが、ある「... -
「運が良い」は実在する…「運」を味方にする2つの流派
コチラでもお伝えしていますが、当メディアは、【「運が良い」はつくれる】を、コンセプトにしています。 では、その「運が良い」とは何なのか。「つくれる」とは、どういうことなのか。 人によって様々な定義があると思いますので、今回は、当メディアが... -
学習の最終段階へ。「行動」⇒「習慣」⇒「智慧」
一覧に戻る 前回に続き『Synchronic Study()』の第5話。今回は、「行動」⇒「習慣」⇒「智慧」ついてお話します。 ここで言う「智慧()」とは、日常生活で使える状態にするということ。それが最終段階となります。 それでは、詳しくお伝えしていき... -
「情報」を血肉化するための5段階。「認識」⇒「知識」へ。
一覧に戻る 前回に続き『Synchronic Study()』の第4話。今回は、「情報」を血肉化するための5段階をお伝えします。 血肉化(ちにくか・けつにくか)とは、摂取したものを栄養として吸収し、自分の血や肉とすること。 ※読み方は自由ですが、当サイトで... -
『自然の摂理』に基づいた、栄養価の高い「情報」の選び方
一覧に戻る 前回に続き『Synchronic Study()』の第3話。「情報」の選び方についてお話します。 ここで言う「情報」とは、書籍/動画/音声等…あらゆる形で入ってくるもの。 今あなたがこうして呼んでいる、この記事も「情報」の一つです。 「情報」=「... -
学習する前の準備。クソして寝て、リラックスしよう♪
一覧に戻る 前回に続き『Synchronic Study()』の第2話。学習する前の準備についてお話します。 今回の内容を理解&実践することで、学習効果をググンッと高めることができます。 それでは、早速参りましょう!