
前回に続き『
「情報」の選び方についてお話します。
ここで言う「情報」とは、
書籍/動画/音声等…あらゆる形で入ってくるもの。
今あなたがこうして呼んでいる、
この記事も「情報」の一つです。
「情報」=「食べ物」のようなもの。
質の低い「情報」を摂取していると、
思考/感情/肉体等の全ての要素に支障をきたします。
栄養価の高い「情報」とは何か。
それを詳しくお伝えしていきますね。
まずは不要な「情報」を
デトックス
冒頭で「情報」=「食べ物」とお伝えしましたが、まずは不要な「情報」をデトックスする必要があります。
不要で害となる「情報」とは何か。
簡単に言いますと…
【感情を乱し、氣を削がれるもの】
です。
代表的なものとしては、
SNS等のネガティブな書き込み/コメントです。
SNS自体が悪いわけではないのですが、
「感情が乱されるなぁ…」
「なんだか、氣分が悪くなってきた…」
と感じる場合は、使うのを控えた方がいいでしょう。
「SNSは麻薬と同じレベルの依存性がある」
と言われることもありますが、正にその通りだと思います。
「食べ物」の中でも、「麻薬」に近いでしょう。
ドーパミンが過剰に分泌され、中毒になるとも言われています。
恐ろしいのは、中毒になっていると、
「脳が良いものだと錯覚してしまう」こと。
感覚がバグる(おかしくなる)ということです。
ですので、まずは一旦距離を置きましょう。
そして、第2話でお伝えした「リラックス」をしましょう。
もちろん人によりますが、「リラックス」して落ち着いてくると、
「感情が乱されている」
「氣が削がれている」
という感覚が掴めてくると思います。
私自身も、定期的にSNSから離れる機会を作り、
「情報」のデトックスをしています。
良質な「情報」を入れる前に、不要な「情報」を出す。
まずはこれを心がけましょう。
栄養価の高い、
良質な「情報」とは
ここからは、良質な「情報」についてお伝えしていきます。
良質な「食べ物」を選ばないと、しっかりとした「栄養」にはなりません。
場合によっては、消化不良や、体調不良を起こしますよね。
「情報」もそれと同じで、良質なものをしっかり選び、取り入れていかないと身につきません。
では、栄養価の高い良質な「情報」とは、
一体、どんなものなのか。
それは…『本質的』な「情報」です。
世の中の多くの人は、
『本質的』な「情報」ではなく、
「小手先」の「情報」ばかりを追いかけています。
- 『本質的』な「情報」:
根本の原理/根幹の軸となる考え方 - 「小手先」の「情報」:
枝葉のテクニック/表面的な方法論
「小手先」の「情報」の方が、
お手軽で、スグ使えそうで、派手な印象なので、
多くの人が、ついつい飛びついてしまいます。
なにを隠そう、この私も、昔は「小手先」に飛びつきまくっておりました(汗)
でも、世の中はそんなに甘くはありません。
「小手先」の「情報」ばかり追いかけていても、「成果」を出すことはできないのです。
もはや、『自然の摂理』といっても良いでしょう。
『自然の摂理』に基づいて開発されたのが、
『
それでは、詳しく解説していきましょう。
自然に「成果」が実る
『大智の法則』
まずは、『
以下の図のようになっています。
※ちなみに名前の由来は、優れた智慧を意味する「大智」と、
大いなる自然の「大地」の意味が込められています。
人生で何かしらの「成果」を出すというのは、
例えるなら、「木」を育てるようなものです。
ビジネス、恋愛、健康、コンプレックス解消…あらゆることに当てはまります。
コツコツと、大切に大切に「木」を育てることで、やがて美味しい「果実」が実るわけですね。
「果実」が実るとは、
- 理想のパートナーを見つける
- 仕事で成功する
- 健康な体になる
- ダイエットに成功して理想の体型になる
といった「成果」が出ると考えて下さい。
ちなみに、「実を結ぶ」という日本語がありますが、まさに『自然の摂理』に基づいた言葉ですね。
他にも「果」「実」の漢字を含む言葉は、
「成果」「結果」「着実」「確実」「実力」などがありますね。

①「惑星」
↓
②「土壌」
↓
③「根幹」
↓
④「枝葉」
↓
⑤「果実」
この順番を踏んでこそ、たくさんの「成果」を出せるというのが、『
「枝葉のテクニック」
だけではダメ?!
もう少し、踏み込んで解説していきますと・・・
「惑星」(空気、水、マグマ)などが無ければ、
そもそも良い「土壌」ができませんし、「生物」すら育ちません。
「土壌」がカラカラに干ばつしていたら、
「木」を植えたとしてもスグに枯れて死滅します。
せっかく「木」を育てたとしても、
「幹」が細くてガリガリで、「根」もしっかり張っていなかったら…
風が吹くだけで、ポキッと折れて、根こそぎ倒れてしまうでしょう。
そして、「枝葉」の先まで「栄養」が行き渡っていなければ、良い「果実」は実りません。
それぞれの要素は密接に絡み合っています。
そして、全ての要素がつながって「成果」に結びついているわけですね。
ちなみに、「枝葉のテクニック」ばかりを追い求めている人というのは・・・
地面から切り離された「枝葉」ばかりを、拾い集めているのと同じです。
そう考えると滑稽ですよね。
「栄養」が行き渡っていない「枝葉」からは、絶対に「果実」は実らないわけですから。
「栄養」が行き渡っているか。
ここがポイント
ここまでの説明を聞くと、
「枝葉のテクニックを追いかけちゃダメ」
「表面的な方法論に飛びついてはダメ」
という印象を持ってしまうかもしれません。
ですが、そうではありません。
立派な「根幹」が育っているのであれば、どんどん「枝葉」を拡げていけばOK。
これが『
「枝葉のテクニック」を否定しているわけではないということ。
「枝葉」の数が多ければ、それに比例して「果実」も多く実ります。
『本質的』な事を身に付けた後なら、「枝葉のテクニック」も取り入れる方が、
数多くの「成果」を生み出しやすいということです。
そもそも、しっかり「根」を張り、
大きな「幹」があれば、自然に「枝葉」は増えていきます。
つまり、『本質的』な事ができれいれば、
自然に「枝葉のテクニック」をどんどん生み出せます。追いかける必要も無くなってきます。
ポイントは、『自然の摂理』。
これに逆らうことなくナチュラルな流れを考えていけば、自ずと答えは見えてくるでしょう。
今後、「情報」を選ぶ際には、
『
以上が、『
楽しんでいただけたでしょうか。
最後までお読みいただき、有難うございます。
参考になりましたら幸いです。
この記事の制作陣