【『SYNCHRO』のご感想】「氷」(自我のカタマリ)が、直感をさえぎる例えは印象的【森田 守様】

今回は、不動産投資家として活躍されている「森田 守」さんに、『SYNCHRO』の先行モニターとして感想をお寄せいただきました。

目次

理性と直感の調和を
理論的に組み立てている印象

この教材を手に取ったきっかけや、第一印象は?

私は普段、不動産という「資産」の流れを読み、未来へ繋ぐ視点を大切にしています。

『SYNCHRO』に興味を抱いたきっかけは、「運の流れに乗る」というコンセプトが、不動産投資のタイミングや直感に似ていると感じたからです。

第一印象は、非常に構造が整っていて、理性と直感の調和を理論的に組み立てている印象でした。

運は「動かすもの」ではなく
「調和するもの」という考え方

あらためて氣づいたこと・学びになった点はありましたか?

「理性・本能・真の自分」という三層構造は、不動産選びにも重なる視点です。

例えば、物件を理性的に分析し、本能的に「この場所がしっくりくる」と感じ、それを自分の長期的な目的と照らし合わせる――まさにそのバランスが、投資成功の鍵だと再認識しました。

また、運は「動かすもの」ではなく「調和するもの」という考え方は、不動産に投資するタイミングや市場の流れを読む姿勢に重なり、非常に共感しました。

「氷」(自我のカタマリ)が
直感を遮る例えは印象的

特に印象に残っているページや言葉、図解などはありますか?

「氷」(自我のカタマリ)が、直感を遮る例えは印象的でした。他の自己啓発の教材とは、真逆だなと。私たちが論理に偏り過ぎて機会を逃す姿にも通じていると思いました。

自分の未来像や
人生設計とシンクロ

ご自身の暮らしに、どんな風に活かせそうですか?

今後は、物件を探す際にも「市場の流れ」と直感を併せて感じ取り、冷静に判断しながらも柔軟に対応する癖を強めたいと思います。

また、自分の未来像や人生設計とシンクロさせながら、長期的に価値を生む選択を心がけていきたいと思います。

数字だけでなく直感やタイミングも
重視したい方にはお薦め

どんな方にオススメしたいですか?

ビジネスにおいても、数字だけでなく直感やタイミングも重視したい方にはお薦めです。

理論的な分析と、見えない「流れ」「直感」を融合させたいビジネスマン/投資家の方に、『SYNCHRO』は新たな視点を提供してくれる教材です。

※ご感想をいただきまして、
ありがとうございました!

森田さんのご感想には、現実的な知性と内なる直感がバランスよく息づいていて、とても引き込まれました。

不動産という「動かないもの」の中にも、「流れ」「調和」があることを、あらためて教えていただいた氣がします。今後も、長期的なビジョンとシンクロしながら、ご自身らしい投資の在り方が深まっていくことを願っております。

森田 守さんが出版されている書籍も、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

森田 守さん、魂のこもった感想をありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代の頃にフリーランスの「ゴーストライター」として独立。これまで数多くの執筆代行/コンテンツ制作代行等を手掛けてきた。近年は、和の『叡智』に感銘を受け、シンクロニスト/東洋哲学伝承師として活動している。≫詳細プロフィールはコチラ

目次