畳の香りや肌ざわり、心が落ち着く和の空間──。
そんな魅力を、フローリングの部屋でも手軽に楽しめるのが「置き畳」や「畳マット」です。
畳を敷き詰めた本格的な和室にリフォームしなくても、必要な場所にポンと置くだけ。気分や用途に合わせて、簡単に“和”を取り入れられるのが人気の理由です。
赤ちゃんスペース、ヨガマット代わり、来客用の床座、インテリアのアクセント…など使い方も自由自在。今回はそんな「置き畳/畳マット」の中から、特におすすめの6アイテムをご紹介します。
①家具にもなじむ、シンプルで
モダンな畳空間『シンプルノア』
畳といえば「和風」なイメージが強いけれど、この『シンプルノア』はナチュラル〜モダンなインテリアにもすっと溶け込む、洗練された置き畳。
選べるカラーは全2色(ブラウン/ブラック)で、どれも落ち着いた色味。お部屋の雰囲気を崩さず、床に畳の“質感”だけをそっと足せるのが魅力です。
中材にはクッション性のある硬めのボードを使用していて、踏み心地も◎。また裏面には滑り止め加工が施されているので、フローリングの上でもズレにくく安心です。
ユニット畳タイプなので、1枚〜好きな枚数を並べて使えるのもポイント。リビングの一角を“畳スペース”に変えたり、ベッド下に敷いて湿気対策に使うのもおすすめです。
こんな人におすすめ!
●和風すぎない畳が欲しい人
●おしゃれなリビングにしたい人
●さりげなく和の要素を入れたい人
ロングサイズで寝ころべる、
汚れに強い置き畳『あぐら』
寝ころびたくなるようなロングサイズが特徴の『あぐら』は、約82×164cmと大人ひとりが余裕でくつろげるサイズ感。ゴロンと横になったり、ストレッチマット代わりにも使える一枚です。
表面は天然い草ではなく、樹脂製(ポリプロピレン)なので、飲みこぼしや汗にも強く、お手入れは水拭きでOK。小さなお子さんやペットのいるご家庭にも安心の仕様です。
中材はクッション材入りで、フローリングの上に直接敷いても底つき感が少なく、しっかりとした踏み心地。裏面は滑り止め付きで、ズレにくく安定感もあります。
折りたたみ式ではないため、しっかり敷きっぱなしで使いたいスペースや、来客時の布団代わりとしても重宝します。
こんな人におすすめ!
●汗や飲み物の汚れが氣になる人
●寝ころびメインで使いたい人
●赤ちゃんやペットがいるご家庭の人
赤ちゃんにも安心!水拭きOKの
置き畳『スカッシュ』
『スカッシュ』は、約82×82cmの正方形で、モダンな琉球畳風デザインが魅力の置き畳。天然い草ではなく、国産のポリプロピレン素材を使用しており、水拭き可能でお手入れラクラクです。
素材はダニやカビが発生しにくく、撥水性も高いため、赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭でも安心。食べこぼしやおもちゃ遊びの後も、さっと拭くだけで清潔を保てます。
裏面には滑り止め加工があり、フローリングの上でもズレにくい仕様。複数枚を並べれば、お部屋の一角を安全で快適なキッズスペースに変えることができます。
シンプルな正方形なので、組み合わせ次第で和モダンや北欧風インテリアにもなじみやすいのもポイントです。
こんな人におすすめ!
●安全な床スペースを作りたい子育て世帯の人
●衛生面を重視したい人
●和モダンなインテリアが好きな人
腰かけにも使える
エコ素材の『小上がり畳』
『小上がり畳』は、高さ約30cmのステージ型になった置き畳。座って腰をかけたり、足を伸ばしてくつろいだりと、フロアにちょっとした段差をつくれるのが特徴です。
内部には軽くて強度のある段ボール芯材を使用し、表面はい草仕様。い草ならではの爽やかな香りと、サラッとした肌触りが楽しめます。
置くだけで空間に変化が生まれ、和モダンな雰囲気を演出できるのも魅力。複数並べれば、ちょっとした小上がりスペースやキッズコーナーとしても活躍します。
軽量で移動も簡単なので、模様替えや掃除のときにも手間がかかりません。
こんな人におすすめ!
●腰かけられる畳スペースが欲しい人
●部屋に段差をつけて空間を仕切りたい人
●和モダンな演出を楽しみたい人
敷いても畳んでもOK!
多用途に使える5連畳『フレア』
『フレア』は、5枚の畳を連結した折りたたみ式ユニット畳。広げれば畳のくつろぎスペースになり、使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できます。
しっかりとしたクッション性があり、床座やゴロ寝はもちろん、来客用の簡易布団としても活躍。敷きっぱなしでも、必要なときだけ広げてもOKな柔軟さが魅力です。
畳表は樹脂製なので、水拭きできてお手入れもラク。季節やライフスタイルの変化に合わせて、自由に使い方を変えられます。
こんな人におすすめ!
●来客や模様替えが多い人
●収納性も重視したい人
●寝転びスペースと座りスペースを両立させたい人
和とスピリチュアルを融合した
『曼荼羅い草ヨガマット』
『曼荼羅い草ヨガマット』は、国産い草を使用した幅広ロングタイプのヨガマット。表面いっぱいに描かれた曼荼羅柄が、空間に神秘的な雰囲気をもたらします。
い草の自然な香りとサラッとした肌触りは、ポーズ中の集中力を高め、心地よい呼吸へと導いてくれます。汗や湿気を吸収しやすく、ヨガやストレッチ、瞑想など幅広い用途に活躍。
和の落ち着きとスピリチュアルなデザインを融合させた1枚は、敷くだけで特別な時間と空間を演出してくれます。
こんな人におすすめ!
●ヨガや瞑想を日常に取り入れている人
●自宅でもリトリート気分を味わいたい人
●和の要素とデザイン性を両立させたい人
まとめ:暮らしに合わせて
“畳時間”を楽しもう
置き畳や畳マットは、フローリング中心の現代住宅でも、手軽に“畳のある暮らし”を取り入れられるアイテムです。香りや質感だけでなく、踏み心地や空間の落ち着き感も変わるのが魅力。
今回ご紹介した6つの商品は、それぞれに特徴や得意分野があります。掃除やお手入れのしやすさを重視するなら樹脂製、水分や汚れが氣になる家庭にも安心です。い草素材なら、自然な香りと肌触りを楽しめます。
畳スペースの用途も、リビングの一角、キッズコーナー、来客用ベッド代わり、ヨガや瞑想などさまざま。ぜひ、ご自身のライフスタイルに合った一枚を選んで、日常に“畳時間”を取り入れてみてください。