御縁/身辺/環境にアプローチする体感グッズ– category –
-
すのこベッドは通気だけでなく“氣”も整える。神社的な“床の呼吸”を寝室に。
すのこベッドは、通気性に優れた家具として知られています。でも実は、「氣の流れ」という目に見えないレベルでも、大きな役割を果たしているのです。 私自身、すのこを使いはじめてから感じたのは、空氣の“よどみ”が減り、なんとなく思考もからだも軽くな... -
【敷くだけじゃない】香り・消臭・癒し効果で、日常の暮らしに溶け込むい草雑貨6選
昔ながらの畳やござだけじゃない──い草の魅力は、もっと身近で、おしゃれに楽しめるんです。 リースやスリッパ、ブックカバーまで、い草ならではの香りや質感を、暮らしの中にちょっと添えるだけで、空間も氣分もふっと和みます。 今回は、敷く・座るとい... -
フローリングが一瞬で和空間に!置き畳&畳マットおすすめ6選【敷くだけ簡単】
畳の香りや肌ざわり、心が落ち着く和の空間──。そんな魅力を、フローリングの部屋でも手軽に楽しめるのが「置き畳」や「畳マット」です。 畳を敷き詰めた本格的な和室にリフォームしなくても、必要な場所にポンと置くだけ。気分や用途に合わせて、簡単に“... -
【写真ありレビュー】い草消臭デオグラスは、ほのかに香る。自然で静かな空間づくり
強い香りの芳香剤や、パッと目立つインテリア小物にちょっと疲れてきた方へ。 今回ご紹介する「い草消臭デオグラス」は、香りや派手さでごまかすのではなく、静かに、自然に、空間の“氣”を整えてくれるアイテムです。 見た目はとてもシンプル。でも、だか... -
い草のトリセツ。正しいお手入れ方法/保管方法/交換時期等を知ろう
い草は、空氣を整え、香りで感覚をゆるめ、暮らしの場に静かな調和をもたらしてくれる存在です。 そんな自然素材だからこそ、「お手入れが難しそう」と感じる方もいるかもしれません。 けれど、実際はい草はとてもシンプルで、やさしく扱えば十分に応えて... -
天然素材「い草」の効果効能|空気清浄/消臭/香りで整う暮らし
かつては、どこの家にも当たり前のようにあった「い草の畳」。しかし現代ではフローリングが主流となり、い草に触れる機会は少なくなってきました。 けれども、この静かに息づく植物には、想像以上の力が宿っています。空氣を整え、香りで心を落ち着かせ、... -
「禊(みそぎ)」のある暮らし。お風呂/シャワー/足湯で整う
「禊(みそぎ)」という言葉を、最近よく耳にするようになりました。スピリチュアルな文脈や、神社巡り、デトックス系の話題でも登場しますが── 私にとっての“禊”は、もっと日常的で、もっと等身大のものでした。たとえば、仕事で煮詰まったとき。 気持ち...
12